『最近流行りのアジャイル開発と今の企業の決済取るための関係性』

このテーマ(https://blog.flavacube.com/2020/02/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%ae%e8%80%83%e3%81%88%e6%96%b9%e3%81%a8%e3%80%81%e7%99%ba%e6%b3%a8%e8%80%85%e5%81%b4%e3%81%ae%e8%80%83%e3%81%88%e6%96%b9/)は続きがあって・・・

アジャイル開発で行きましょう!って話になって、

その後、概算見積もりを予算取りのために必要だということで、大手企業の場合求められる。

概算見積もり出すためには、何を開発するか決定し、ある程度の概要設計が必要となる。結局、ウォーターフォール型開発になってる!!!!

そして、予算が決まっているにも関わらず、アジャイル開発なんですから、仕様変更できないのはおかしい!って言ってくる発注者側・・・。

仕様変更が発生したなら、その設計費は当然追加で必要になるし、そもそも、アジャイル開発の場合1年後の完成品を予測することなど僕の経験上絶対不可能。それくらい、IT業界のスピードは早い。

ITリテラシーが低い発注者がアジャイル開発でと言われたときに、うかつに飲むとホント事故りますよね。
こういう会社とどう付き合うのか、まずはアジャイル開発の成功率を説明し、アジャイル開発の場合予算は最高のパフォーマンスをできる人数、チームでアサインしその費用を捻出し、お金のことでの交渉などが存在せず、成功のために両社が目的をあわせる必要があります。
みたいな、説明をしていっても、会社で何ができるかわからないものに予算が通らないんです。みたいなことになって、自然と初期に概算見積もりで設計したシステム開発をウォーターフォールで開発していく流れになっていってしまう。
ウォーターフォールや、人月工数算出見積もり。この国内開発の文化を変えたいんです! 

みなさんお力お貸しいただけないでしょうか!?

コメント facebookで投稿してますので、ぜひアドバイスなどいただければ幸いです!

https://www.facebook.com/taimei.omata

IT進化論TAIMEI開発全般